大感謝祭を開催いたしました。

2025/06/30

 

【 大感謝祭開催 】
6月22日(日)、家族葬のパシオン駐車場にて「大感謝祭」を開催し、朝8時30分の開場から終了の15時まで、延べ約350名の方にお越しいただきました。以下、当日の様子をイベントごとにご紹介します。
■「パシオンの会」新規入会キャンペーン
会場入口では、通常10,000円の入会金が当日限定1,000円になる90%OFFキャンペーンを実施。手続きは1分程度の簡単なもので、会員特典として生花ブーケや地元焙煎のアップルパイ、たまご1パック、そしてタコ焼きやクレープが楽しめるキッチンカー利用チケットをプレゼント。お手続き後には「思いがけないお得感!」と笑顔を見せるご家族の姿が多く見られ、午前中には目標入会者数を早々に達成しました。
■野菜100円バザー
10時30分スタートの野菜バザーには、地元農家さん自慢のきゅうり・トマト・ナスなどがずらり。1袋100円という破格に、開始直後から長蛇の列ができ、「新鮮で甘い」「この価格はありがたい」とお声をいただきました。準備した200袋はわずか1時間足らずで完売し、農家の方も「こんなに早くなくなるとは!」と驚きを隠せない様子でした。
■ガラポン抽選会(会員様限定)
抽選会は11時から開始。ペア宿泊券や15,000円分のAmazonギフト券、選べる電化製品など豪華景品をご用意し、景品が当たるたびに歓声が上がりました。2等のギフト券を引き当てたご婦人は「孫へのプレゼントに使います」と笑顔。3等の電化製品も人気で、賞品を手にした方々は皆、記念写真を撮影されていました。
■おやき&お菓子撒き
フィナーレを飾ったおやき(勝山名物)&お菓子撒きは14時からスタート。やぐらの上から撒かれるおやきやお菓子を求めて、お子さまからご年配まで手を伸ばす光景が印象的でした。中には「おやき、初めて食べたけどおいしい!」という声や、「昔懐かしい味で心が温まりました」と語る高齢の方もおられ、大きな拍手の中で終了しました。
ご来場の皆さま、出店・協力いただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。次回も地域の皆さまに喜んでいただける企画をお届けしますので、どうぞご期待ください!

安心価格の葬儀プラン

葬儀式場のご案内

家族葬のパシオンでは勝山市・永平寺町・大野市の皆様にご利用いただける1日1組限定利用可能な葬儀ホールを運営しています。広々とした控室を完備し、充実したアメニティを取り揃えたバスルームの他、無料のwi-fiもご利用いただけます。また、近年のライフスタイルに合わせてた少人数の家族葬から一般的な葬儀まで、宗旨・宗派を問わず執り行うことが可能です。

1日1組貸切利用
安置室完備
家族葬・一般葬完全対応
宗旨・宗派不問

家族葬のパシオン
家族葬のパシオン

勝山斎場(和みの杜)
勝山斎場(和みの杜)
勝山斎場(和みの杜)の火葬料金※市内に故人の住所地がある場合、市内料金で利用可能

大野斎場(大野市営葬斎場)
大野斎場(大野市営葬斎場)
大野斎場(大野市営葬斎場)の火葬料金※市内に故人の住所地がある場合、市内料金で利用可能

「家族葬のパシオン」が皆様に選ばれる理由

お客様の声


勝山市在住/M様

2025/06/13
●良かったこと、改善してほしいことなど 急な依頼にもかかわら

勝山市在住/T様

2025/04/20
●弊社を利用されたご感想をについて 懇切丁寧で助かりました。

勝山市在住/K様

2025/02/28
●弊社を利用されたご感想をについて 家族葬儀に参加したことも

勝山市在住/M様

2025/06/13
●良かったこと、改善してほしいことなど 急な依頼にもかかわら

勝山市在住/T様

2025/04/20
●弊社を利用されたご感想をについて 懇切丁寧で助かりました。

勝山市在住/K様

2025/02/28
●弊社を利用されたご感想をについて 家族葬儀に参加したことも

選べる3つの事前相談

よくある質問

Q. 他社の会員だけど、パシオンでお葬式できる?

他社の会員様でもパシオンでお葬式ができます。また、乗り換え割引などもご用意しておりますので、お気軽にお問い合せください。

Q. 火葬はすぐにできるのですか?

法律では死亡後24時間は火葬をしてはいけないと決められているので、1日以上の安置が必要となります。

Q. 訃報の連絡はどうすればいいですか?

まず、ご親族にご連絡ください。 通夜・葬儀の日程が決まったら、故人様の勤務先や特に親しい友人・知人にご連絡ください。

Q. 葬儀の後の事も相談できますか?

はい。葬儀が終わった後のご相談もできます。法要や後返し·位牌、お仏壇、お墓·相続のお手続きなど様々な事が相談できます。まずはお気軽にご相談ください。

Q. 喪主と施主の違いとは何ですか?

喪主とは遺族の代表者のことで、施主とは葬儀費用を払う人を指します。一般的には、喪主と施主は同一の人がなることが多いです。

メニューを閉じる